MAILご利用について
初めての方へ ご利用について

はじめての方へ

ログイン

エンジニア職

技術職

◆募集職種(詳細)
設計開発
加工技術
生産技術
営業技術
◆仕事内容
●設計開発●
工作機械の機械・回路設計を担当。
3D・2DCADによる図面作成を通じてイチからCADのスキルを身につけることもできます。

●加工技術●
当社の製品を使って、お客様の製品を加工・テストするテストパイロットのような業務や
出荷前の製品のテスト加工、もしくは受注前のテスト加工も担当します。

●生産技術●
当社製品の生産工程をより効率のよいものにするために改善活動を行います。

●営業技術●
商品の売り込みではなく、お客様との橋渡し役としての営業支援活動を行います。
要望をヒアリングし、お客様の生産効率アップにつながる当社製品の活用の仕方や
製品のカスタマイズを提案します。

求 人 情 報

  • 求人番号
  • J0004797
  • 就業場所アクセス
  • JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 新白河
    車 10分
    バス 20分
  • マイカー通勤
  • 募集区分
  • 一般求人
  • 募集職種
  • 機械開発技術者
  • 雇用形態
  • 正社員
  • 試用期間
  • あり(6ヶ月)
    労働条件に変更なし
  • 募集人員
  • 4名
  • 雇用期間
  • 無期
  • 募集年齢
  • 不問
  • 募集経歴
  • 大学院 大学 短期大学 高等専門学校 専門学校 高等学校 中学
  • 必要免許・資格
  • 普通自動車第一種運転免許
  • 経験年数
  • 不問
  • 就業日
  • 月 火 水 木 金
  • 就業時間
  • 08:15 ~ 17:15
  • シフト
  • 裁量労働制
  • なし
  • 時間外勤務
  • あり(月平均 20時間)
  • 休憩時間
  • 60分
  • 休日
  • 土  日  祝 
    年間休日 110日
  • 休暇
  • 年末年始 / GW / 夏期休暇
  • その他休日・休暇
  • 加入保険
  • 健康 厚生 労災 雇用
  • 福利厚生
  • 退職金制度 / 厚生年金基金
  • 社宅
  • なし
  • 定年制度
  • あり (60歳まで)
    再雇用: あり(65歳まで)
    勤務延長: なし
  • 給与形態
  • 月給
  • 給与(一般)
  • 167,000円 から 400,000円
  • 給与(研修中)
  • 167,000円 から 400,000円
  • 昇給
  • あり 年 1回
  • 賞与
  • あり 年 2回
  • 通勤手当
  • あり(上限 月額 26,000円)
  • その他手当
  • あり 住宅手当 6000円
  • 求人情報に関する特記事項

当社の魅力

  • 自動車部品やスマホ、家電、医療機器といった
    精密機器の部品には、より精度の高い工作機械が必要。
    そこで当社では、稼働効率やエネルギー消費を考え、
    ”小型”工作機械に特化したモノづくりを行っています。

就労実態等職場情報

  • 1.募集・採用に関する状況
  • ①過去3年間の新卒者等の採用者数・離職者数
  • 採用者数: 前年度 4人 / 2年前 3人 / 3年前 12人
    離職者数: 前年度 0人 / 2年前 1人 / 3年前 1人
  • ②過去3年間の新卒者等の採用者数
  • 男性: 前年度 4人 / 2年前 3人 / 3年前 9人
    女性: 前年度 0人 / 2年前 0人 / 3年前 3人
  • ③平均勤続年数(企業全体の情報)
    平均勤続年数(任意の区分)
  • 事業所別
    10年0ヶ月
  • 従業員の平均年齢
  • 35歳
  • 2.職業開発の開発・向上に関する取組状況
  • ①研修

  • 研修内容:
    新入社員に対しては、基本的な社会人としての基礎と会社の仕組みなどの研修会を行います。半年間の製造研修も行っております。製造以外の職種でも、実際に機械に触れることで、工作機械について理解を深めます。また、外部講師による営業研修や現場改善の研修を行っています。
  • ②自己啓発支援

  • 研修内容:
    自己啓発支援ということで、会社の蔵書の貸し出しを行っています。特定の技能講習については会社負担にて参加ができます。
  • ③メンター制度
  • ④キャリアコンサルティング制度

  • 内容:
    社長面談を定期的に、全社員と行っております。そこで現状の仕事の問題点や改善点等をざっくばらんに相談することができます。
    社内検定制度
  • ⑤社内検定等の制度

  • 内容:
    所属部門ごとのスキルマップがあり、自身の能力の向上を図るための指針となっています。
  • 3.職場への定着の促進に関する取組の実施状況
  • ①前年度の月平均所定外労働時間の実績
  • 10時間
  • ②前年度の有給休暇の平均取得日数
  • 10日
  • ③前年度の育児休業取得/対象者数
  • ④役員に占める女性の割合
    管理的地位にある者に占める女性の割合
  • 1%
    1%

応 募 情 報

  • 担当
  • ハセガワ
  • 電話
  • 048-683-5061
  • 選考方法
  • 書類 / 適性検査 / 面接(1回)
  • 応募方法
  • ●上記担当へ直接ご連絡ください。
    ホームページの採用ページからも応募を受け付けております。

˄